画像提供モニター

◇モニターについて◇

銀座すみれの花形成クリニックでは、学術、TV、雑誌、SNS、院内資料等に使用する画像、術中動画、診療の情報、を提供してくださるモニターを募集します。対象の手術に対して、手術代金の一部がお支払い免除(割引)となります。詳しくは診察でご相談ください。

掲載しないもの:

個人が特定される固有名詞や固定番号を含む情報

掲載する可能性のあるもの:

手術歴(院名は出しません)や状態、手術のご希望、手術内容、MRI,CT,レントゲン等の画像、術中写真や動画、取り出した異物、Before After画像、経過、感想、副作用と結果、手術代金。

◇画像をご提供いただく条件◇

9620

1.20歳以上の方

2.使途の範囲内(学術、メディア,ブログ、雑誌、院内資料など)で公開を承諾していただける方。

3.抜糸以降、術後(1,3or4,6か月後 )の通院が可能な方。 術後の状態や手術の内容によっては通院回数の変更が発生することもあります。術部の観察と、その経過を画像で残すためのものですので、ご来院の日が大きくずれないようにお願い致します。

4.TV取材などに応じていただける方
TVでは手術した部位以外はしっかりとぼかす処理をすることになります。プライバシー保護に則った取材をメディア側に当院から申し入れます。TV局の要請により複数回放送することもございます。*患者様との合意がない限り取材は引き受けませんのでご安心ください。

5.日頃からドタキャン、遅刻、期限を守らない、といった行為を重ねる患者様は契約できません。

◇流れ◇

ご希望される旨、診察で医師にご相談ください。術前診察の際にモニター同意書にご署名いただきますと手続きは完了です。

◇ご注意◇

・手術の内容によってお断りすることがございます。

・抜糸以降、手術から1か月後、3or4か月後、6か月後の計4回ご来院が必要です。お約束を守っていただけない場合は契約不履行として割引した金額を全額ご請求させていただくか、モザイクをかけない症例として活用させていただきます。

・現時点では、HPや広告にモニター写真を掲載することが問題視されているため当院の方針としてメインホームページや広告にBefore/After写真を掲載することは控えております。しかし、現実として美容外科の世界でどのような問題が発生し、形成外科治療でどの程度の回復が見込めるのか等について知っていただく社会的意義も考え、院長ブログやSNSでは厚労省の方針から逸脱しないよう配慮しながら掲載することにしております。

◇モニターQ&A◇

Q.画像はどのように使われますか?

A.目や目のまわりの手術などはモザイク等の処理をせず出します。鼻や輪郭手術については以下のようなモザイクを目に入れて使用いたします。正面、側面、斜位等の画像となります。*モニター契約を守らなかった患者様の画像は、モザイク処理なしの症例として活用させていただきます。

<目のぼかし方の例>

参考:院長ブログ

blog_t
TVに出演していただく場合は、鼻以外の顔は完全にぼかすようTV局にお願いしており、これまでの放送でもきちんと対応していただきました。稀な症例で学術的な発表をする場合は全てお顔を出すことになりますが多くの方は該当しません。今後、Before/After画像の掲載について厚労省の規制がブログまで及ぶことになれば掲載方法を変更することになります。

Q.顔で選びますか?

A. きれいな顔立ちの方だけに絞って症例掲載するクリニックは実際にありますが、当院では顔で選ぶということはありません。同じような悩みの方が希望を持たれることもあると思いますし、手術によりご希望の部位がどう変化したのか、ご希望に対しそれが最適な方法だったかフィードバックし検討するための重要な資料となります。当院の手術は、美しさを目指す手術ばかりではなく、機能回復やメンタルの安定のために可能な限り元に戻す手術もあります。特に修正においては、お一人お一人の症例が大切だと考えております。

Q.手術がうまくいった人だけ掲載しますか?

A.当院のブログは「広告」ではなく「記録」だと考えています。症例を選別することはしていません。自分に近い顔立ちの症例を探している方や、同じタイプの修正の症例を求めている方は沢山います。すべての症例がどこかで誰かのお役に立っています。

Q.ブログ記事を出すのはどのようなタイミングですか?

A.手術内容によって公開するタイミングが変わります。患者様ご自身の体質により瘢痕が増殖した場合なども、きちんとその経過や対応について公開し、同じような体質の方に警鐘と治療の覚悟を促すためにアップしています。また、深刻な失敗を修正する手術の経過は医師の誰もが予測できないようなものもありますので、そのような場合も、読んでくださっている他の先生方と情報を共有する気持ちで公開しています。(厚生労働省の規制により、2018年よりホームページ上にBefore/After画像を横並びで掲載しておりません。規制外とされるSNSの中でBeforeかAfterの画像を使用しています)

Q.契約後、失敗した前医から返金がありネット上での公開禁止の契約を結びました。公開した画像を削除してもらえますか。

A. モニター契約の減額分をお支払いいただくことで、速やかに契約解除とさせていただきます。これまでも掲載後にお申し出があり急遽削除したケースはございます。お早めにご連絡ください。

Q.TV取材を受ける際、気をつけることはありますか?

A. 鼻の手術の場合、鼻以外の顔は完全にぼかしますが、普段印象的な服を着られている方などには、ありふれた格好(Tシャツなど)やすっぴん、いつもと違うヘアスタイルで取材に応じられることをお勧めしています。また、放送には一斉に全国放送されるものと、時間差で全国で放送されるもの、繰り返し放送される場合もございます。声を変え、お名前やお顔は一切出ませんので、ご安心ください。

Q.海外在住で通院に限界があります

A.術後6か月目まで経過を知るために度々ご来院していただくことになります。経過観察日に合わせてのご帰国が難しいようでしたら、モニター契約はご遠慮ください。

Q.就職したらクリニックに通えなくなりました。

A.診察を継続できない場合は、減額した金額を全て返金し契約解除を行ってください。SNSに投稿した症例画像を削除することができます。

Q.芸能界に入ることになりました。症例画像を削除してもらえますか?

A.画像提供料金を返金していただくことで削除は可能です。芸能活動などを始められ肖像権の問題が発生した場合でも、過去に学術誌上に公開したものなどは削除することが不可能ですので、芸能界に入る可能性のある方にはモニター契約はお勧めできません。

Q.交通費、宿泊費、診察料はかかりますか?

A.交通費、宿泊費は患者様負担となります。抜糸以降の診察は術後半年までは診察料(1,000円+税)がかかります。

画像提供モニターについてご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。