皮膚を丁寧に剥離して、臀部(お尻)や鼠径部(太ももの付け根)から採取した真皮脂肪を移植します。自家組織なので感染のリスクが低く、安全な方法です。仕上がりも自然です。

このような方にお勧めします
✅整形後の薄くテカテカになった皮膚を自然な状態にしたい
✅鼻尖の脂肪を取られ過ぎた
✅鼻先が赤くなってきた(皮膚が薄くなった兆候)
✅プロテーゼ挿入や軟骨移植で、徐々に皮膚が薄くなってきた
✅皮膚が薄くなりプロテーゼや移植軟骨が白く浮き出て見えるようになった
✅鼻中隔延長術で皮膚を延ばされ過ぎて鼻先が透き通ってきた
✅鼻先に移植した軟骨がボコッと出て見えるのを隠したい
✅シリコンが入っている不安感、不快感、罪悪感がどうしても消えない
真皮脂肪を取る場所
鼠径部(足の付け根)や臀部(お尻)から採取します。採取できる箇所は画像の通り4か所ありますが、患者様のライフスタイル等を検討しこのうち1か所から採取します。

真皮脂肪移植のデメリット
✅シリコンプロテーゼ特有の光の反射で鼻筋が通ってみえるような効果は出ません
✅3~4ヶ月で生着しますが、その間、徐々に吸収されます。吸収には個人差があります。
*吸収を見込んで多めに移植することになります
✅薄くなった皮膚の剥離を失敗すると皮膚に穴があいたり皮膚が壊死することがあります
*当院では非常に丁寧・慎重に実施しており、このようなケースはありません
真皮脂肪移植の関連症例(院長ブログより)
タイトルをクリックするとブログ記事が開きます
薄くなった鼻尖皮膚の修正:皮下剥離術から1~2週間後の真皮脂肪移植術
L型プロテーゼにより鼻尖の皮膚が薄くなったケース:異物摘出術と真皮脂肪移植
修正術:鼻中隔延長術によって薄くなった鼻尖皮膚 長さ4㎝の鼻中隔部異物(メッシュ)の摘出
修正術:ストラット法+鼻尖縮小術 鼻先の下垂 垂れた鼻尖鼻柱 鼻尖鼻翼境界部のへこみ 薄い皮膚
薄くなった鼻根鼻背の皮膚 鼻尖の左右差:シリコン挿入術+ストラット法後の修正術
厚いシリコンによって鼻背皮膚が薄くなったケース:真皮脂肪移植術後の経過
オステオポール摘出後の鼻尖修正術および修正部位以外の+αの手術:術後3ヵ月
メッシュによる鼻中隔延長術:全摘したメッシュの病理結果 異物・炎症反応
オステオポール摘出後の修正再建術:鼻尖部耳珠軟骨移植術+鼻尖部真皮脂肪移植術 術後1ヶ月
オステオポールが浮き出たケース:挿入から1年6ヵ月 薄くなった皮膚
修正術 11年前のL型シリコンプロテーゼ:傾いたシリコン 鼻背と鼻先にシリコンが触れる
他人の軟骨による鼻中隔延長の修正術 術後の腫れ:鼻尖部皮下剥離 寄贈軟骨摘出 真皮脂肪移植
修正再建術 術後3か月:1回目鼻尖部皮下剥離術 2回目寄贈軟骨摘出+延長軟骨減量+真皮脂肪移植
修正術:ゴアテックスと鼻中隔延長で受け入れられない鼻になった 唇が挙がりにくくなった
薄くなった鼻尖皮膚の修正:皮下剥離術から1~2週間後の真皮脂肪移植術
22年前のL型シリコンプロテーゼ:鼻背に凹凸の出現 鼻根から鼻背が年々高くなる
鼻尖の皮膚が薄くなり、移植軟骨が浮き出たケース:修正 遷延皮下剥離術および真皮脂肪移植術
鼻尖の凹み:鼻尖縮小術後の鼻尖鼻翼境界の陥凹 遷延剥離術による修正移植
真皮脂肪移植部Q&A
Q.ダウンタイムはどの程度ありますか?
A.術後1ヶ月間はむくみ感が残ります。移植の量によって腫れ方は異なりますが、鼻背、鼻尖についてはマスクで隠すことが可能です。鼻根に移植した場合はマスクをしても見えてしまいます。外出時のみ黒縁の眼鏡をかけるなどして、カモフラージュしても良いかと思います。
Q.術後、ギプスが必要ですか?
A.ギプス固定は行いません。目安として、テープ固定は術後1~1.5か月です。1~1.5か月以降は夜間のみテープ固定を行います。お一人お一人期間が異なりますので診察でご説明させていただきます。
Q.抜糸はいつですか?
A.術後6~10日に行います。経過によって異なります。
Q.脂肪を移植するということは、将来太ったら移植したところも大きくなりますか?
A.体重の増減で移植した脂肪層が厚くなったり薄くなったりすることはありません。
Q.お尻から真皮脂肪を取るクリニックもありますが、違いは何ですか?
A.日常生活で”座る”ことを考えると、お尻(臀部)よりも足の付け根(鼠径部)から取った方が生活の中で負担がありません。
Q.移植した真皮脂肪が完全になるなることはありませんか?
A.個人差がありますので医師の判断で適応がどの程度あるかご説明させていただきます。
Q.うつぶせで寝てもよいですか?ずれませんか?
A.完全生着まで1ヶ月から1.5か月かかります。その間は、無理な圧迫やぶつけることのないように気を付けて過ごしてください。ずれることはありません。
Q.手術後運動はしてもよいですか?
A.真皮脂肪移植後はむくみが1ヶ月程度あります。それまでは激しい運動は控えてください。抜糸後からジョギングや長時間の歩行は可能です。ジムなど汗をかく運動は、できれば1~1.5か月以降にしてください。運動中や運動後にむくみ感がでるようでしたら気を付けてください。4ヶ月後は普通通りの運動が可能です。
Q.お酒は飲めますか?
A.1~1.5か月間は、むくまないような飲み方をしてください。飲酒の翌日むくむようでしたら、その飲み方は気を付けてください。4ヶ月後からは通常生活に戻っていただけます。
Q.タバコは吸ってもよいですか?
A.術後4ヶ月は禁煙していただきます。
Q.タバコが充満する職場です。副流煙を吸っても大丈夫ですか?
A.禁煙ができない職場でしたら真皮脂肪移植はお勧めできません。副流煙を避ける生活を送ってください。タバコの匂いが残っている部屋にいても問題ありませんが、血管を収縮させる物質が入っているため煙を吸うことには十分注意してください。
Q.電子タバコ、水タバコは大丈夫ですか?
電子タバコはニコチンが入っているものはやめてください。
Q.生着しなかったらどうなりますか?
A.医師の判断で再移植するかどうか判断します。ご自分で判断することは難しいです。術後6ヶ月以降に再移植することになります。
真皮脂肪採取部Q&A
Q.傷はどのくらいの長さになりますか?
A.移植する長さの2~3割増しの長さで採取します。
Q.抜糸はいつですか
いずれの採取部も、6~10日後です。
Q.ダウンタイムはどのくらいですか?
A脚の付け根の場合、抜糸まで傷に力が加わらないような生活を送っていただきます。鼠径部は体を反るような行動は控えていただきます。臀部の場合、4か月間は座ったり立ち上がったりするときは静かに、患部をストレッチするような動きは控える必要があります。
Q.将来、傷はどうなりますか?
A.臀部は動きのある場所なので、肥厚性瘢痕になる傾向がありますので、医師の判断で一定期間ケア(圧迫療法や固定)を行います。
どちらの採取でも傷は半年程度赤く、硬さはあります。その後徐々に改善します。力が加わるところなので傷跡は残りやすい傾向にありますが、人に気づかれにくい場所であり、美容手術の傷だとわかる人はほとんどいないと思われます。
